未分類

ハザードマップ


観光時、災害から身を守るために自身が訪れる場所でどのような災害リスクがあるかなど、防災情報を集めることは非常に大切なことです。鎌倉市では、GISシステムにより災害ハザード情報を公開した「鎌倉市防災情報マップ(かまくらわが街マップ)」を公開するとともに、「各種ハザードマップ」も公開しています。

やさしいハザードマップ

見やすさを重視したハザードマップで、鎌倉市を6分割し作成しています。
子どもたちがわかりやすい表現としています。

やさしいハザードマップでは、津波・高潮・洪水・土砂災害のハザードリスクを1つのマップで確認することができます。

地図面

啓発面(地区名以外は同じ内容になります)

わが街マップ

鎌倉市防災情報マップ(かまくらわが街マップ)は、市民の防災意識の向上と災害時の的確な避難行動を考えるツールに利用していただくため、「津波」・「土砂災害」・「洪水」・「内水」・「高潮」による災害ハザード情報と避難所や公共施設等の位置情報をインターネットクラウド上のGIS(地理情報システム)にて個々に選択して表示できるシステムです。

各種ハザードマップ

鎌倉市ホームページでは「各種ハザードマップ」を公開しています。
リンク先:https://www.city.kamakura.kanagawa.jp/sougoubousai/hazardmap.html

避難所

鎌倉市では、災害時や災害発生の恐れがあるときに市民の安全を確保するため、必要に応じて避難所を開設します。被害の状況により開設状況が異なるため、開設状況は防災行政用無線や鎌倉市役所ホームページ、避難所の開設・混雑状況配信サービス「VACAN(バカン)」などでお知らせします。

地震災害のとき

市内または隣接する藤沢市、逗子市、横浜市栄区・金沢区・戸塚区の観測地点で震度5強以上の地震が観測されたとき、市立小中学校を避難所として自動的に開設します。また、観光客の方など帰宅困難者が発生した場合は、必要に応じて一時滞在施設を開設します。

風水害のとき

台風や大雨など風水害の際に開設する避難所は、災害の状況により市立小学校や支所等を避難所として必要に応じて開設します。

一時滞在施設(帰宅困難者用)

災害等により外出先から帰宅が困難になった人が一時滞在できる施設で、状況に応じて開設します。

鎌倉地域

長谷寺鎌倉市長谷3-11-2
鶴岡八幡宮鎌倉市雪ノ下2-1-31
鎌倉生涯学習センター鎌倉市小町1-10-5
鎌倉宮鎌倉市二階堂154
安国論寺鎌倉市大町4-4-18

深沢地域

鎌倉武道館鎌倉市山崎616-6

北鎌倉地域

建長寺鎌倉市山ノ内8
円覚寺鎌倉市山ノ内409

大船地域

鎌倉芸術館鎌倉市大船6-1-2

避難所の開設・混雑状況の確認

避難所の混雑状況をスマートフォンなどで確認できます

市が災害時に避難所を開設する際、避難所の開設・混雑状況配信サービス「VACAN(バカン)」により、位置や混み具合をスマートフォンやパソコンなどで確認することができます。

この「VACAN(バカン)」は、市外にお住まいの方もご確認いただけます。スマートフォンやパソコンをお持ちでない方、取り扱いが苦手な方は、離れて暮らす家族や知人にご確認いただき、共有することが可能です。

避難所の混雑状況は、「空いています」「やや混雑」「混雑」「満」の4段階で表示されます。

ご利用方法

以下のリンク、またはQRコードからご利用いただけます。

鎌倉市内避難所の開設・混雑情報配信サービス「VACAN(バカン)」(外部サイトへリンク)

緊急時に備え、観光客の皆さんが迅速に対応できるよう、緊急連絡先をご案内します。いざという時、状況に応じて適切な窓口にご連絡ください。

鎌倉市

https://www.city.kamakura.kanagawa.jp
0467-23-3000(代表)
平日8時30分~17時00分まで(年末年始は閉庁)

警察・消防署・公共交通機関

主な連絡先は以下の通りです。

【警察署・消防署】

鎌倉警察署:0467-23-0110
鎌倉消防署:0467-25-7524

【鉄道】

JR鎌倉駅・北鎌倉駅・大船駅:JR東日本お問合せセンター 050-2016-1600(6時00分-24時00分)
江ノ電 鎌倉駅:0467-22-2101
江ノ電 長谷駅:0467-22-1782
湘南モノレール 大船駅:0467-45-0135

【バス】

江ノ電バス鎌倉営業所:0467-46-5191
京浜急行バス鎌倉営業所:0467-23-2553

【タクシー】

京急交通大船営業所:0467-44-2214
KGグループ:0467-31-0101(当日配車)/0467-31-0606(後日配車・お問い合わせ)
鎌倉スマイルタクシー:0467-40-5396
ロイヤル交通:0467-43-1245
大船自動車:0120-46-2047

鎌倉市内の病院

鎌倉市の救急医療体制については鎌倉市ホームページ内「鎌倉市の緊急医療体制について」でご案内をしていますので、こちらをご確認ください。

Safety tips

Safety tipsは、観光庁監修のもと開発された、訪日外国人旅行客向けに災害情報等を通知するアプリです

このアプリからは、日本国内における緊急地震速報や津波警報、噴火速報、気象警報、台風情報、熱中症情報、国民保護情報、避難情報等が発信されます。
日本語、英語、中国語(繁・簡)、韓国語、スペイン語、ポルトガル語、ベトナム語、タイ語、インドネシア語、タガログ語、ネパール語、クメール語、ビルマ語、モンゴル語の14か国語(15言語)で提供。事前にダウンロードすることをお勧めします。

Safety tips for travelers :  https://www.jnto.go.jp/safety-tips/eng/app.html

情報収集

防災・安全情報メール配信サービス

鎌倉市では、気象情報などの防災情報や、不審者情報などの安全安心に関する情報を、携帯電話やパソコン等へ電子メールで配信するサービスを行っています。
登録に必要なものはメールアドレスだけで、氏名や住所の登録は必要ありません。電子メールの配信を希望される方は、下記URLより登録してください。

登録はこちらからhttps://www.city.kamakura.kanagawa.jp/sougoubousai/haishin0001.html

LINE

鎌倉市公式LINEアカウントの受信設定を行うと、防災・安全情報メールの内容を受け取ることができます。
公式LINEアカウント : https://www.city.kamakura.kanagawa.jp/kouhou/line_account.html
※コミュニケーションアプリ「LINE」をインストールした後、鎌倉市公式LINEアカウントと「友だち登録」をすることで、情報を受け取ることができます。

ハザードマップ

鎌倉市が公開している各種ハザードマップが見られます。

ハザードマップはこちらから▶https://safety.trip-kamakura.com/hazard-map/

帰宅困難者支援ステーション

帰宅困難者支援ステーションhttps://www.pref.kanagawa.jp/docs/j8g/bousai/documents/kitakustation.html

各機関からの情報

公益社団法人鎌倉市観光協会(以下「運営者」といいます。)は、個人情報保護法及びその他関連する法令等を遵守し、運営者がサービスを提供するにあたり取得した個人情報等の情報を以下のとおり取り扱います。

個人情報の取扱いについて

当ウェブサイトの通常のコンテンツは、ユーザーの身元を識別するような個人情報を明かすことなくご利用いただけます。ただし、一部のサービスやコンテンツにおいては、必要に応じて氏名、住所、電話番号、メールアドレス等の個人情報の記入をお願いしています。思想・信条・宗教等の情報は原則として収集しません

個人情報の管理について

当ウェブサイトでは、個人情報の保護を重視し、収集された情報について適切な管理を行います。法令に定めがある場合などを除き、目的の範囲を超えて、保有する個人情報を第三者に提供したりすることは、原則として行いません。保有する個人情報の紛失、破損、改ざん、漏えい等を防止し、保有する必要のなくなった個人情報は、速やかに廃棄します。

アクセスログについて

当ウェブサイトの運営とユーザーの利便性向上のため、Cookie(訪問したユーザーの情報を一時的に保存する仕組み)を使用してトラフィックデータを収集・解析を行っています。アクセスログには、ユーザーのドメイン名やIPアドレス、使用しているブラウザの種類、アクセス日時等が含まれますが、個人を特定できる情報は含まれません。収集されたデータは、ウサイトの管理や利用情報の分析に用いられ、それ以外の目的で利用されません。

暗号化通信(SSL)について

当ウェブサイトでは、SSL(「Secure Socket Layer」の略で、ブラウザとサーバーとの間の通信を暗号化することにより、データを安全にやり取りする仕組み)機能を使用して通信データを暗号化し、データの安全性を確保しています。これにより、利用者の個人情報が第三者に閲覧される危険性を軽減することができます。

Google Analyticsの利用について

当ウェブサイトは、サイト利用状況の把握と改善のためにGoogle社が提供するアクセス解析ツールGoogle Analyticsを使用しています。Google Analyticsは、Cookieを使用してデータを収集し、その情報はGoogle社のプライバシーポリシーに基づき管理されています。収集データは、当ウェブサイトの改善やGoogle広告等の配信に活用される可能性があります。

【第三国へのデータ転送】
Google Analyticsを使用することで、収集したデータはGoogle社のサーバーに送信され、第三国に転送される場合があります。その際、Google社は標準契約条項(SCCs)などの適切な保護措置を講じており、GDPRに基づく個人データの保護を行っています。Google Analyticsの利用規約及びプライバシーポリシーに関する詳細はGoogle社のサイトをご覧ください。なお、Google Analyticsのサービス利用による損害については、公益社団法人鎌倉市観光協会は責任を負わないものとします。